WEB予約

健康診断の項目について


健康診断にはさまざまな項目があり、それぞれの検査が異なる役割を果たしています。
体の状態を把握し、健康を維持するためにも、各項目について理解しておきましょう。
この記事では、健康診断の項目について解説します。
▼健康診断の項目
■問診・身体計測・血圧など
身長や体重・BMIを測定する身体計測と血圧測定・医師による問診で、全体的な健康状態を把握することが可能です。
さらに視力検査では目の状態、聴力検査では耳の機能をチェックし、異常がないかを確認します。
■尿検査・血液検査
尿検査は、腎臓や肝臓・糖尿病の疑いがないかを調べるために欠かせない検査です。
血液検査は肝機能や腎機能・貧血の有無をはじめ、コレステロールや血糖値を測定することで、生活習慣病のリスクを確認します。
■心電図
心電図検査は、心臓の動きや異常を電気的な波形で調べ、不整脈や心筋の異常について確認します。
心拍のリズムや波形の変化から多くの情報を得られるため、健康診断において重要な役割を果たしています。
■X線検査・超音波検査など
胸部や肺の異常を確認するX線検査や、早期発見を目的としたがん検査・内臓の状態を診る超音波検査なども行われます。
これらは隠れた病気を見つけるのに有効であり、大きな病気の予防につながります。
▼まとめ
健康診断には診察や基本測定に加え、血液検査や心電図・X線検査など多くの項目があり、病気の予防や早期発見をサポートします。
定期的に健康診断を受け、結果を日々の生活に活かすことで、より健康的な毎日を送れるでしょう。
岩国の『岡山医院』は、内科や小児科を中心に心を込めた医療を提供しております。
健康診断も実施しておりますので、お気軽にご相談ください。

関連記事

RETURN TOP
0827-32-2288 WEB予約