高血圧は自覚症状が少なく、気づかず放置すると動脈硬化や心疾患のリスクが高まります。
どのような原因で高血圧となってしまうのかを把握し、早めに対策を行いましょう。
この記事では、高血圧の主な原因について解説します。
▼高血圧の原因
■食生活によるもの
塩分の過剰摂取は、高血圧の大きな原因です。
加工食品やインスタント食品・外食が多い場合は、注意しましょう。
野菜不足や脂質の多い食事は血圧を上昇させるため、食生活を見直すことが大切です。
■運動不足
運動量が少ないと血流が悪くなり、血管の柔軟性が失われるため、高血圧を引き起こしやすくなります。
ウォーキングや軽いストレッチなど、無理のない範囲で行いましょう。
■肥満
肥満になると血液量が増え、血管にかかる圧力が高まり、高血圧を引き起こしやすくなります。
内臓脂肪が多い場合、血管に悪影響を与えやすいので注意が必要です。
適正体重の維持を意識し、生活習慣を少しずつ改善しましょう。
■ストレス
ストレスを感じると自律神経のバランスが崩れ、血管が収縮して血圧が一時的に上昇することがあります。
慢性的なストレスは高血圧の原因にもなるため、うまく発散する方法を見つけましょう。
▼まとめ
高血圧は食生活や運動不足・肥満・ストレスなど、日常の生活習慣が原因で引き起こされます。
そのため、食生活の見直しやウォーキング・軽いストレッチなど、生活習慣を改善することが大切です。
『岡山医院』は内科・小児科を通して、幅広い世代の健康を支えるお手伝いをしています。
相談しやすい環境づくりにも力を入れておりますので、岩国市で病院をお探しなら、お気軽にお問い合わせください。